今年は10月に入っても夏日があったかと思うと、急に寒波がやってきて平年より寒くなったりと、秋が短い年となりましたが、相場の方は波乱もなく安定した相場が長く続いています。
私の相場との関わり方は下方向に行き過ぎたところで拾い、長期保有して配当やスワップポイントをもらいながら、あわよくば売却益も得ようというやり方ですが、今のような相場が続くと基本的に何もやることがありません
大型株の配当利回りを見ていると6%を超えているのはJTのみで、5%台がソフトバンク、キヤノン、SUBARUぐらいのため、12月も新たな日本株を買えそうにありません(相場ですので何が起こるのかわかりませんが)。NISAの購入余地があと28万円分ぐらいあるのですが、使わずに終わってしまいそうです。しかし枠を使うために高値で買うのは避けたいので仕方ないかなと思っています。
米ドル円の方はじりじりと110円に近付いているものの、今のところ110円をブレイクして上に行くイメージは持てません。もし110円を超えるようならば、一旦建値で全て売却しスワップポイントだけ確定させてしまおうと思っていますが、どうなるでしょうか

金融・投資ランキング
私の相場との関わり方は下方向に行き過ぎたところで拾い、長期保有して配当やスワップポイントをもらいながら、あわよくば売却益も得ようというやり方ですが、今のような相場が続くと基本的に何もやることがありません

大型株の配当利回りを見ていると6%を超えているのはJTのみで、5%台がソフトバンク、キヤノン、SUBARUぐらいのため、12月も新たな日本株を買えそうにありません(相場ですので何が起こるのかわかりませんが)。NISAの購入余地があと28万円分ぐらいあるのですが、使わずに終わってしまいそうです。しかし枠を使うために高値で買うのは避けたいので仕方ないかなと思っています。
米ドル円の方はじりじりと110円に近付いているものの、今のところ110円をブレイクして上に行くイメージは持てません。もし110円を超えるようならば、一旦建値で全て売却しスワップポイントだけ確定させてしまおうと思っていますが、どうなるでしょうか


金融・投資ランキング